ページトップへ
CLOSE
  • ファッションディレクター  大住 憲生×バイヤー 佐藤 巧
    2017.12.27 update

    ファッションディレクター 大住 憲生×バイヤー 佐藤 巧

    1980 年代にナポリのサルトリアとして、ネクタイづくりを開始したウルトゥラーレ。そのオーダーが日本でもたのしめるようになった。 左:ファッションディレクター 大住憲生おおすみ のりお●『Six』(ダイヤモンド社)のスーパーバイザー。森と都市のつながりを創出する株式会社モア・トゥリーズ・デザイン取締役、大学非常勤講師をつとめる。  右:シャツタイ・洋品雑貨 バイヤー佐藤 巧さとう たくみ●ドレスシャツ、ネクタイのバイイングに携わり8年。年4回ほど欧米に買い付けに赴き、日本人に合うシャツ・

  • <レ・ザック>代表取締役 外山雅之×バイヤー 井波 亮
    2017.11.12 update

    <レ・ザック>代表取締役 外山雅之×バイヤー 井波 亮

    エキゾチックレザーのバッグを誂えるという行為は、エモーショナルな部分を満たしてくれる特効薬である。 左:レ・ザック 代表取締役 外山雅之大学卒業後、留学時代に交流のあったファッション・ブランドの日本上陸にあたり、立ち上げメンバーとして活躍。家業に従事し、20年超。 右:紳士鞄バイヤー 井波 亮2007年、伊勢丹入社。インターナショナルラグジュアリー、紳士鞄のアシスタントバイヤーを経て、2015年にバイヤーに。 エキゾチックレザーのバッグをオーダーする魅力とは 三越伊勢丹がレ・ザックを取り扱い

  • ファッションディレクター  森岡 弘×バイヤー 鏡 陽介
    2017.07.11 update

    ファッションディレクター 森岡 弘×バイヤー 鏡 陽介

    日増しに暖かくなっていくこれからの季節。シャツ一枚という日も多くなると思うが、カジュアル顔の一枚を誂えてみてはどうだろうか。 森岡 弘(左)もりおか ひろし●ファッションディレクター・スタイリスト。婦人画報社(ハースト婦人画報社)を経てクリエイティブオフィス「グローブ」設立。ファッションを中心に幅広い分野で活躍している。山口 藍(中)やまぐち あい●ビジネスクロージング ブロックリーダー。2010年入社。ネクタイや既成シャツ、パターンオーダーシャツの担当を経て、2016年から5階オーダーシャツ担当に(20

  • パンツ職人 尾作隼人×バイヤー 杉田朋彦
    2017.03.04 update

    パンツ職人 尾作隼人×バイヤー 杉田朋彦

    ジャケットやシャツなどに比べると軽視されがちだが、パンツこそオーダーで。それには確固とした理由があった。 左:尾作隼人(パンツ職人) 1978年生まれ。銀座の老舗テーラーを経て2008年にパンタロナイオ(パンツ職人)として独立。パンツと家族をこよなく愛する。  右:杉田朋彦(ビジネスクロージング バイヤー) 1981年生まれ。大学卒業後、2004年に三越入社。ワイシャツやビジネスクロージング部門で経験を積み、15年からバイヤーに。 試行錯誤から導き出した理想のパンツとは ”パンタロ

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI
2025.05.09 update

30代男子、大人のメンズファッションを学ぶ「大人の社会科見学」 GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI

「ファッションを愉しむ」をテーマに、大人のメンズファッション企画を展開する三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」現在公開中の人気コンテンツ「大人の社会科見学」が記事で楽しめるようになりました。  

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【2025夏T-SHIRT】メンズ館スタッフが選ぶトレンドTシャツ7選
2025.05.07 update

【2025夏T-SHIRT】メンズ館スタッフが選ぶトレンドTシャツ7選

夏を前に、Tシャツが主役になる季節がやってきた! 日頃から最旬のトレンドをいち早くキャッチし、自分らしく着こなしに取り入れるファッションのプロ=伊勢丹メンズ館スタッフが選ぶ「今」一番注目のTシャツとは? 伊勢丹新宿店 メンズ館6階メンズクリエーターズからTシャツ愛溢れる7人が登場。それぞれの視点でピックアップしたお気に入りのTシャツをご紹介します。 1.ANCELLM/アンセルム <ANCELLM> ABSTRACT T-SHIRT (GRAY) 19,800円 宮下 創太(みやし

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?
2025.04.28 update

ズボンの下の汗対策には「ロンパンをはく」がおすすめ!3人の愛用者が語る、夏のメンズインナー選びの正解とは?

ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ